困った時は
本当につらい時は、相談するのが難しいものです。
ただ、誰かに話を聞いてもらうだけで気分が楽になることもあります。
あなたが抱えてしまった困難について、相談にのってくれたり、支えたりしてくれる医師や女性の支援団体があります。
以下に、連絡先を掲載していますので、困ったことがあれば、まずはアクセスしてみてください。
女性の支援活動団体
-
一般社団法人ママの孤立防止支援協会地域都道府県主な活動活動テーマ
- シングルマザー
ママが「きつい時」に遠慮なく声を出せる・・その声を受け止め、手を差し伸べる社会へ。
シンボルマークのドットリボンの普及と共に、全国に、妊娠したら、出産したら、ここに行けば全てがわかり繋がり、一緒に寄り添い伴走してくれる人のいる居場所を作りたいと思っています。 -
NPO法人 子宮頸がんを考える市民の会地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 婦人科疾患がん
2004年冬に若者に増え続ける子宮頸がんの問題を解決するにあたり、この問題を社会に伝えるために医師・医療者と共に発足。
日本で世界に先駆けて始まった子宮頸がん検診の恩恵を最大限受けられるような社会になるように、近年は様々な方面へ働きかけをしています。 -
一般社団法人 女性の実学協会地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 教育・就労人材育成(リーダーシップ)自己価値観
女性のあしたをつくるのは、「知力(知って考える力)」「心の筋力(自分なりの答えを出す力)」「良い仲間」。
何でも簡単に検索できる今だからこそ、情報や知識を知力に変える目利き力、トレーニングが必要です。本質的な考え方、実践できる知識、手応えのある思考力をお伝えします。 -
性暴力救援センター・大阪SACHICO地域関西都道府県主な活動活動テーマ
- メンタル望まない妊娠・中絶性暴力DVセクハラパワハラ(ハラスメント)
私たちは、あなたにどんなことが起こったとしても、あなたが悪いのではないこと、あなたの責任ではないことを知っています。どんな形であってもあなたの同意なしに、性的に接触すること、またたとえ接触がなくても、性的な言葉や行動であなたの心やからだを傷つける行為は、性暴力です。
【緊急連絡先】072-330-0799 -
日本女性ウェルビーイング学会地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 更年期教育・就労がん子育て・地域活性シングルマザー
「つながることで社会はもっと良くなる」
女性の生命、生活、人生、健康をサポートする法人や団体が協同することで、女性の一生を通して心と身体のトータルサポートを可能にし、女性の健康、ひいては日本全体のウェルビーイングに貢献します。 -
ハチドリキャリア地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 人材育成(リーダーシップ)自己価値観
不妊治療期間は人によって様々ですが、その間を空白の時間“ブランク”にしないで欲しい。“治療だけ”でない、自分らしさを大切にして欲しい。 “治療以外の今できること”を少しずつでもやり続けて欲しい。
ハチドリキャリアは、不妊当事者に対する“ライフキャリアサポート”(生き方の支援)をします。 -
一般社団法人 ママリングス(一般社団法人 ママリングス)地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 性暴力子育て・地域活性人材育成(リーダーシップ)DV
ママリングスは、子ども虐待予防防止啓発を実践する子育て支援組織。「こうとう子育てメッセ実行委員会」と江東区と共に「脱孤育て®︎」をスローガンに、2020年からは江東区協働事業「脱孤育て®︎推進事業」の中で「子育て応援MAP」「子ども虐待予防研修プログラム」を区内で実施します。
-
特定非営利活動法人ReMind地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 子育て・地域活性自己価値観障がい
みんなちがってみんないい。全ての命には価値がある。リハビリテーション精神を大切に、障がいがあってもなくても誰もが安心して暮らせる地域を目指し、活動地域の子育てを核に、働く人、高齢者、障がい者がそれぞれの個性を活かしながら幸せに暮らしていける包含社会を創ることを目的に活動しています。
-
一般社団法人 Colabo地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 望まない妊娠・中絶性暴力DV
「一緒にご飯を食べよう」その一言から始まります。
私たちは、彼女たちがいつでも戻ってこられるホームのひとつとなれればという思いで、すべての少女が 「衣食住」と「関係性」を持ち、困難を抱える少女が搾取や暴力に行き着かなくてよい社会を目指して活動しています。 -
NPO法人 BONDプロジェクト地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- メンタル望まない妊娠・中絶教育・就労DV自己価値観
10代20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援。
消えたい、寂しい・・。私たちに声を届けてくれる女の子たちの生きづらさの根源は、誰にも声をあげられないでいること。「一人じゃないよ」bond projectが出会って、繋がってくれた女の子たちへ伝え続けていきたい。 -
認定NPO法人 ブリッジフォースマイル地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 教育・就労
私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
私たちは、親を頼れない子どもたちが、社会へ羽ばたく時に直面する「安心の格差」と「希望の格差」を乗り越え、未来へ向かう勇気を持てるような支援をカタチにします。 -
NPO法人 せたがや子育てネット地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 子育て・地域活性
私たちは、子育て支援に関する事業や、子育ておよび子どもの育ちを地域全体で支え合うネットワークづくりに関する事業を一般市民に対して行うことで、子どもと大人、個と社会それぞれが多様性を認め合い、すべての子どもと親が生き生きと心豊かに暮らせるコミュニティの形成に寄与します。
-
こども宅食応援団地域関東都道府県主な活動活動テーマ
近年、「こども食堂」のように、地域のつながりを強め、空き家などを利用してこどもの居場所をつくるような事業が増えています。 そのなかで、なぜ「こども宅食」が必要なのか?
それは、つらい状況に置かれていても、声を上げられない、自ら助けをもとめられない親子がいるからです。 -
公益財団法人 ジョイセフ地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 望まない妊娠・中絶教育・就労子育て・地域活性
世界の女性とつながり、支援する。
女性の健康に焦点を当てるとき、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツという言葉が出てきます。 日本語では、「性と生殖に関する健康と権利」と訳されますが、端的にいうと、すべての人の「性」と「生き方」に関わる重要なことです。 -
一般社団法人 COCO PORTA地域都道府県主な活動活動テーマ
里親養育や養子縁組成立後の縁組家庭支援、2023年以降は虐待防止のための地域の子育てや子どもの居場所として包括できるファミリーホーム設立と運営を目指して行きます。世の中ではまだそれほど里親子に対しての認知が進んでいないと感じます。気軽に里親のこと、制度のことを訊いてください。
-
特定非営利活動法人 ピッコラーレ地域関東都道府県主な活動活動テーマ
- 望まない妊娠・中絶シングルマザー
妊娠葛藤相談は、医療的支援だけでは十分ではないし、福祉的支援だけでも足りません。
相談支援員は、助産師、看護師、保健師、医師、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、保育士、教員、と実にさまざま。
産む産まない、育てる育てないに関わらず、全ての妊娠や妊娠にまつわる悩みに寄り添い、人が、自由で幸せに生きる権利を奪われることのない社会をピッコラーレはめざします。 -
産前産後訪問ケアサポート リラコム地域関東都道府県京都府主な活動活動テーマ
- メンタルシングルマザー
「産後ケアは産後1年間の女性に必要」
産後ケアは市区町村での実施の努力義務が法律に盛り込まれました。
「安心して子育てがしたい。なるべく子どもと家族と笑顔で過ごしたい。」
リラコムでは、子どもと親が地域でほっとして暮らす仕組み、誰かに頼っていい社会を作りたい。
医療福祉の専門職とリラコムサポーターが子育てのスタート期の家庭を応援します。
私たちは、フェムシップ・ドクター、パートナー、サポーターを募集しています。お問い合わせ・参加は、こちらから。
info@japan-women-foundation.org
https://www.femship.jp