第2回 岡山リアルプラットフォーム連絡会を開催

2024年10月26日(土)、第2回 岡山リアルプラットフォーム連絡会を開催しました。

 

第2回 岡山リアルプラットフォーム連絡会/
第15回 日本女医会 若者の性の健康支援ネットワークゆいネット岡山協議会

 

テーマ
未来の女性の笑顔をつくるために「知る」「守る」「つながる」支援を目指す

 

日時: 2024年10月26日(土)14:30〜17:00
会場: 岡山中央病院 東館3階会議室(岡山市北区伊島北町6-3)

 

プログラム:
1. ご挨拶
日本女医会 岡山支部長 大野広子

2. 「日本女性財団リアルプラットフォームの役割」
一般財団法人 日本女性財団 代表理事 対馬ルリ子

 

 

シンポジウム1
未来の女性の笑顔をつくるために「知る」
座長:小林知子
(岡山大学病院泌尿器科)

 

「SNS社会におけるOC/LEPの使い分け」
(しな子レディースクリニック 院長)
荒木詞奈子

 

「女性に関連する法律の話題」
(IPU環太平洋大学准教授)
山本満理子
(あち倉敷法律事務所 弁護士)
石田 麻衣

 

「青少年のSNSに起因するトラブルの防止」
(岡山県子ども・福祉部子ども家庭課青少年班総括副参事)
竹本 庸

 

 

シンポジウム2
未来の女性の笑顔をつくるために「守る」
座長:上村茂仁
(ウイミンズクリニック・かみむら院長)

 

『女子』学生が通学時に受けるgender-based暴力と根本的な対策」
(ノートルダム清心女子大学教授)
濱西栄司

 

「トイレットペーパーと同じように生理用品を」
(生理革命委員会)
澤田まりあ

 

「アフターケアで見えてきたこと」
(NPO法人子どもシェルターモモ・アフターケア事業所en代表)
易美里

 

 

シンポジウム3
未来の女性の笑顔をつくるために「つながる」
座長:大塚愛
(岡山県議会議員)

 

「岡山県の女性支援の取り組みについて」
(岡山県女性相談支援センター女性相談支援課長)
島原富美

 

「被害を広げないためのつながり」
(性暴力被害者支援センター『おかやま心』支援コーディネーター)
片山あや

 

「女性や子どもの人権が尊重される社会へ」
(NPO法人オカヤマビューティーサミット理事長)
柚木幸子

 

4.閉会

 

後援 日本女医会
日本女性財団
令和6年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業