院内集会に向けた国会議員訪問のご報告

2025年11月19日(水)に開催される院内集会に向けて、 日本女性財団 代表理事 対馬ルリ子および理事が、関係議員の皆さまを訪問いたしました。 今回の訪問では、女性の健康支援や医療・福祉現場における課題について、各議員 […]

秋野暢子さんWell-being Person of the Year受賞記念講演が開催されました。

日本女性財団主催、日本女性ウェルビーイング学会共催で、8月20日に開催された「女性支援・Well-being Award」において、ウェルビーイング部門の大賞を受賞された女優・秋野暢子さんによる受賞記念講演が、9月27日 […]

2025年9月6日(土)~7日(日)「奥入瀬サミット」を八甲田ホテル(青森県青森市)にて開催いたしました。

2025年9月6日・7日、日本女性財団は「奥入瀬サミット2025 Reframing 〜マイナスからプラスへ〜」に参画し、八甲田ホテルにて多様な関係者とともに女性のリーダーシップとウェルビーイングについて意見を交わしまし […]

2025年9月4日(木)日本女性財団✕青森市 連携協定締結特別記念講演を開催いたしました。

2025年9月4日、日本女性財団は青森市と連携協定を締結し、その特別記念講演を青森市男女共同参画プラザ「カダール」にて開催しました。 当日は、青森市の西秀記市長による開会挨拶の後、青木理恵氏・清水彰子氏による講演など、多 […]

2025年 8月 12 日、青森市と「女性のウェルビーイング推進に関する連携協定」を締結しました

日本女性財団は青森市と「女性のウェルビーイング推進に関する連携協定」を締結しました。医療支援、健康増進、働く女性の活躍促進を軸に地方から変革を進め、青森発の自治体連携モデルを全国へ発信します。今後は企業や自治体との連携を […]

2025年8月7日、フェムシップドクターと岩手県達増知事を表敬訪問

2025年8月7日、日本女性財団は対馬代表理事、岩手プラットフォーム連絡会玉木会長、フェムシップドクターと共に岩手県達増知事を表敬訪問し、女性が健康で生き生きと暮らせる社会の実現に向けた取り組みを共有しました。財団の使命 […]

2025年8月6日発売の「anan」に、当財団の「フェムシップドクターズ」が紹介されました。

2025年8月6日発売の「anan」に、当財団の「フェムシップドクターズ」が紹介されました。女性が抱える多様な課題に対応し、地域別に相談できる医師・医療従事者がサイトで確認でき、困ったときに頼れる存在です!とご紹介くださ […]

「第2回フェムシップドクターズ養成講座:オンデマンド配信」のご案内

性暴力やDV等、被害にあった女性への対応方法を正しく知る医療職者を増やし、 地域連携における医療支援の担い手となるフェムシップドクターズを養成する講座です。 2025年1月26日に第2回をリアル開催いたしました。現在、オ […]

「フランスの女性医療から学ぶ」フランスペリネケアスペシャリストによるセミナーを開催

2024年11月19日(火) フランスからペリネケアのスペシャリストが来日し、フランスの骨盤底ケアのリアルについてセミナーを開催し、会場/オンラインで100名を超える参加がありました。参加者には、2024年12月1日から […]

院内集会 – 私たちのウェルビライフ2024を開催(省庁資料ダウンロード可)

女性たちに、生き抜く力を。 日本女性財団は、全ての女性が健康で生きやすく、活躍できる社会を目指します。   私たちのウェルビライフ2024 -人と地球に優しい社会を求めて- 「ウェルビライフとは ひとり一人が思 […]

「国際ガールズ・デー」の本日、当財団が後援する「Women’s Health Action」の配信が始まりました

  「Women’s Health Action」 現代の日本における女性の健康推進の必要性とその課題について考えるオンラインイベント。https://watashitachino-healthy.com/   […]

私たちの活動および支援団体・ご関係者のアクションや掲載記事などを、設立(2020年8月)してからの一覧としてご紹介しています。
ぜひ、ご覧になってください。

*活動へのご提案・ご意見などありましたら、事務局までご連絡をお願いします。
info@japan-women-foundation.org
*女性支援活動へのご寄附は、以下よりご覧いただければ幸いです。
https://japan-women-foundation.org/your_support/#don01

「フェムシップドクターズ養成講座:オンデマンド」のご案内

性暴力やDV等、被害にあった女性への対応方法を正しく知る医療職者を増やし、地域連携における医療支援の担い手となるフェムシップドクターズを養成する講座です。 2024年1月14日に第1回をリアル開催いたしました。現在、オン […]